弔事の際の一般的な流れをご案内いたします。
仏式
初七日忌 <しょなのかき> | 7日目 | 近親者と親しい方たちで法要を行います。 |
---|---|---|
二七日忌 <ふたなのかき> | 14日目 | |
三七日忌 <みなのかき> | 21日目 | |
四七日忌 <よなのかき> | 28日目 | |
五七日忌 <ごしちにちき> | 35日目 | 宗派によってはこの日を忌明けとし、法要を行います。 |
六七日忌 <むなのかき> | 42日目 | |
七七日忌 <しちしちにちき> | 49日目 | 忌明けとしての法要を行います。 |
百か日忌 <ひゃっかにちき> | 100日目 |
満1年目の祥月命日に一周忌の法要を行います。
以後、三回忌(逝去された年を含め満2年目)・七回忌・十三回忌・十七回忌・二十三回忌・二十七回忌・三十三回忌・五十回忌・七十回忌・百回忌が営まれます。
いずれもお寺での行事の後、簡単なお食事を用意し、お礼をするのが一般的です。
神式
翌日祭 | 葬儀の翌日 | |
---|---|---|
十日祭 | 10日目 | 近親者と親しい方たちで霊祭を行います。 |
二十日祭 | 20日目 | |
三十日祭 | 30日目 | |
四十日祭 | 40日目 | |
五十日祭 | 50日目 | 忌明けとしての霊祭を行います。 |
清祓の儀 | 五十日祭の翌日 | |
百日祭 | 100日目 |
満1年、2年、3年、5年、10年、以降10年ごと、50年の次は100年に年祭を行います。
墓地、斎場、自宅などに神職の方を招いての祭祀の後、簡単な食事やお礼の品を用意するのは仏式と同様です。
キリスト教式
カトリック | 3日目・7日目・30日目・1年目に追悼ミサを行います。 |
---|---|
プロテスタント | 1ヵ月目・1年目の召天記念日(故人が逝去された日)に記念式を行います。 |
以後は特にきまりはありませんが、いずれも区切りのよい年に行うことが多いようです。
追悼ミサや記念式の後には簡単な茶話会などを催し、故人を偲びます。
仏式
故人に関する一切の仏事が、滞りなく済みましたというお礼の意味で、五七日忌(35日目)もしくは七七日忌(49日目)の忌明けに香典返しを行います。
神式
三十日祭もしくは五十日祭の忌明けに、玉串料のお返しを行います。
キリスト教式
一般的に1ヵ月後に行います。
- ◎香典返しやそれにあたるご返礼品の掛け紙の上書きは主に「志」とします。
仏式のご挨拶状には故人のご戒名を入れるのが一般的です。 - ◎忌明けのご返礼品のほか、その後の法事の際にもお礼を用意することが通例です。
いずれの場合も地域の習慣や宗派などにより異なる場合がございます。